新感覚スキンケア!画期的なアイデア商品を紹介! | 「誰もが自立しやすい世の中に」 :ゆめかなう

アイディアバンクアイディアバンク

新感覚スキンケア!画期的なアイデア商品を紹介!

ゆめかなう編集部佐々木です。

 

皆様は化粧水や乳液など様々なスキンケア商品をお使いになられていると思いますが、それらが完全に自分に合っている!と言い切れますでしょうか?

 

わたしも含めて意外に自分の肌の傾向を本当に理解している人は少ないのではないでしょうか?

 

高級なスキンケアアイテムを使っているから身体に良いとは限りません。何よりも重要なことは自分の身体に合うこと、身体が喜んで反応することだと思います。

 

美容も健康もまずは自分の身体と向き合うことから始まります。

 

そこで本日は感覚✖︎テクノロジーにより自分の身体と向き合い、その結果自分に合ったスキンケアを探すスキンケア体験とアイデア商品を紹介します。

 

皆様にご紹介したいアイデア商品は日本発のオリジナルブランドNUMBERが提供する「ONCET -skincare-(ワンセット -スキンケア-)」です。

 

 

(引用元:https://www.makuake.com/project/whats-your-number/)

 

ONCET -skincareの特徴

 

①生まれつきの肌傾向が分かる遺伝子検査

 

まずはテクノロジーの部分の遺伝子検査です。

 

まずは自分の状態を正しく把握するためには生まれつきの性質を理解している必要があります。

そこでONCET -skincareが提供するのが遺伝子検査。

 

遺伝子にまで踏み込んで、みなさまの肌傾向を把握し、今後のケアに活かそうというのです。これまでになかったアイデアですね。

 

スキンケアの遺伝子検査項目は皮膚の水分保持力や目元のシワや色素沈着が起こる可能性など11項目にわたります。

 

遺伝子は年齢を重ねるとともに変化することはないので、一度検査をして自分の肌傾向を理解していれば何度も検査をする必要はないとされています。

 

シワやシミができやすい、など自分の肌傾向を把握できていると重点的にとるべき対策も選択しやすいですよね。

 

 

②様々なタイプの化粧水と乳液(10本)から自分の肌に合うアイテムを理解する

 

続いては感覚の部分。

 

様々なタイプの化粧水と乳液を実際に肌につけて、その後の肌の様子をセットに同封されているSKIN DIARYに記載します。

 

化粧水と乳液はそれぞれ5本ずつあり、通しで1〜10と番号が振られています。

 

(引用元:https://harumari.tokyo/63281/)

 

番号が小さいほど浸透力が高くさっぱりした仕上がりに、番号が大きいほど保湿力が高くしっとりした仕上がりになります。

 

10本の化粧水、乳液を試したことなどなかなか無いのではないでしょうか?

 

自分にぴったりなアイテムを見つけられそうですね。

 

それぞれのアイテムの使用感をONCET -skincareのセットに同封されているSKIN DIARYに使用感や遺伝子検査の肌タイプを記録することで自分の感覚を忘れることなく残すことができます。

 

感覚を記録して自分に合うアイテムを探すというのはあまりないアイデアですね。

 

化粧水、乳液はそれぞれの番号ごとに販売しているので使い切ってしまった場合にはインスタアカウントよりお買い求めいただけます。

 

以上、ご紹介したようにONCET -skincareを使用すると、テクノロジーにより客観的に、感覚により主観的に自分の状態を理解することができます。

 

今後の展望

 

遺伝子検査で分かった皆様の肌傾向と10本の化粧水と乳液の使用感をもとにあなたにあったオーダーリコメンドを提供予定とのことです。

 

美容液や美白クリームなどのコスメアイテムなども開発中なので、これからが本当に楽しみです!

 

過去、ニキビがとまらない時期があったわたしにとってみれば、その頃にこのセットがあればどれほど楽だったかと思ってしまいます。

 

結局、自分の肌状態を適切に把握することなく場当たり的な対応をしてしまったせいいで長期化してしまいました。

 

みなさまが同じような経験をされないように、お肌にお悩みを抱えておられる方はもちろん、現在使用しているコスメが合っていないかもとお思いの方は是非、日本発オリジナルブランドNUMBERのONCET -skincareを試してみてはいかがでしょうか?

 

ゆめかなう編集部では皆様の健康や美容に役立つアイデアやアイデア商品をこれからもお届けします!

 

ゆめかなうアイデアバンク編集部 佐々木

 

 

■関連記事

 

この記事をお読みになられたかたは、こちらの記事もお読みいただいています。

 

【健康連載①】入浴は疲労回復にテキメン!オススメ入浴剤を紹介!

 

【健康連載⑨】今流行りのファスティングを超簡単にまとめてみた!

 

【大人のビューティ】魅力は目力から!まぶたの形にあわせて選べる 簡単「3Dつけまつげ」とは?

 

 

 

PAGE TOP