旅のお供に! すっきり+らくちん 収納プレイヤーのご紹介

こんにちは。ゆめかなう編集部 ミドルエイジ・エビコです。
この数年、断捨離生活が注目され、必要最低限なもので暮らそう!と言われていますが、旅行や出張時にはそれでも欠かせないものがあり、海外になればなおさら手ぶらで…というわけにもいきませんよね。
現地調達にも限度があり、常備薬やお気に入りの服を持って行きたい時だってあります。必要なものを持って行ったはいいけれど、現地についてから、リュックやスーツケースにしまった物を探してガサゴソした経験ありませんか?
100均で袋類を買いそろえ万全だ!と安心していたら、その小袋自体も迷子になるという、そんな経験…残念ながら私は毎回しています。
コロナ禍で自由に移動ができないこのご時世。気持ちがふさぎ込みがちになりますが、こういう時だからこそ「いつでも行けるよう」旅支度をしておくのもいいかもしれません。
今日は旅の妄想を掻き立てる、収納に特化したスーツケースを中心としたお役立ちグッズのご紹介をしていきます!
<時短スーツケース ドイツから来た縦収納のすごい奴>


(引用元:SOLGAARD公式ショップサイト)
スーツケースから新調したいという方におすすめです。
現地について吊るすだけ、荷ほどき不要。小物が多い場合は、袋に入れたものを1か所にまとめてしまえば迷子の心配ありませんね。
おすすめしたい理由 7つのポイント
- スーツケースに入れたものが移動中動かない。
→縦収納で物の位置が落ち着くため、服にしわがよったりすることがない。特に綿や麻の素材はありがたいですね。
- スーツケースを開けずとも充電が可能。
→内部にモバイルバッテリーの収納ポケットがあり、スーツケース本体から直接充電することが可能。スマホが必須になった現在、電源はなくてはならぬもの。そこも忘れずサポートしてくれます。
- 狭いスペースでの出し入れが簡単。
→スーツケースを全開できたとしても通路をふさいでしまい、スーツケースをまたいで通ろうとしてよろけたり、ちょっと危なかったことないですか?これからはNOマタギの時代です!
- ボディはドイツ製ポリカーボネート。高級感+耐久性◎。とにかく頑丈とか!
→ドイツと言えば、高級車のベンツとBMWが人気ですが、その耐久性は世界的にも有名ですね。
- 安心の製品保証10年間(正規代理店での購入に限る)
→ほとんどのスーツケースのメーカーには保証がなく、あったとしても3~5年ぐらいとか。破損のほとんどは航空会社に預けた時で、その場合航空会社に保証を求めることができますが、定期的にスーツケースを利用する場合は「キャスター」が壊れるケースが多いと聞きます。
- 私の場合もそうでした。年2~3回、20㎏超の大荷物をスーツケースで移動するのですが、5年を待たずしてキャスターの車輪がボロボロになり買い替えました。そのスーツケースは、旅の思い出もつまっていてすごく気に入っていただけに非常に残念な思いをしました。これならば10年の補償があるので安心ですね。
- カラーバリエーションが豊富(ブラック・グリーン・ブルー・レッドの4種類)
→長く使用できるものなので、大切な人と色違いで購入するのもいいかも!
- 機内持ち込みサイズ(36L/3.7kg)と長期旅行用サイズ(91L/5.5kg)があります。
https://lifepack2.com/(外部リンク・SOLGAARD公式サイト)
<しまえる・吊るせる らくらくシェルフ>
今あるスーツケースを使いたい方はこちらがおすすめ!
重いものには向かないようですが、移動用ではなく、部屋で使用していたり複数買いの人もいます。
(引用:Amazon)
<すっきり圧縮バッグ 大中小3点セット>
今あるスーツケース派の方にこちらもおすすめです。
ファスナーをしめて楽々圧縮収納。異なるサイズの3点セットで使い勝手さらに◎。
防水加工が外側だけでなく内側にもあるので、濡れた衣類がしまえるのも便利。
YKK製のファスナーで動きがスムーズで使いやすいです。


(引用:Amazon)
<ジップロック>
もはや常識化した神製品。とっくの昔にキッチン用品の域を超え、すでに使用されている方も多いと思います。
私も小物はだいたいこれに入れています。サイズもいろいろ選べて本当に重宝します。
特に海外移動時は、飛行機内に持ち込める液体が制限されますが、化粧水やシャンプーなどまとめて入れておくと出国時の荷物検査がスムーズです。
<エコバッグ>
こちらもスペースとらずに軽くて丈夫な神様。お土産を買って荷物が増えた場合の補足になったり、現地で出かける時に使ったり。最終日には洗濯物をまとめて入れることもできます。
<手ぬぐい>
収納ではないですが、エビコ的旅のイチオシアイテムはこれです(旅先といわず常に持ち歩いています)。
バスタオルはなかなかなスペースを取ってしまいますが、てぬぐいは2-3枚忍ばせておけば◎。また、タオル類と違って乾きやすさが桁違い。
梅雨時でも一晩で乾き上げます。その他には、ケガをした時の止血になったり、寒いときや暑いとき首に巻いたり…最近は、いろんな絵柄が増えておしゃれになっているので選ぶのも楽しいですよ。
手ぬぐいについては、また別の機会にお話しできればと思います!
(引用:Amazon)
旅のことを想うだけで「楽しい」は始まります!皆さんのお気に入りやおすすめ教えてください。
■関連記事
この記事をお読みになられたかたは、こちらの記事もお読みいただいています。
・チャイルドシートが子ども用リュックに!? 持ち運べるチャイルドシート「Trunk BoostApak」
この投稿をInstagramで見る
■ゆめかなうのインスタグラムもフォローしよう!